製品詳細解説

社長の猫の手の特徴

 開発から20年の歳月を経て、新機能追加、改良・改善を加えて設備工事店に必要な機能を全て備えた本当に使い勝手の良い設備工事専用ソフトです。

① パソコン操作の苦手な人でも使い易い設計

 すべての伝票記入はキーボード入力を極力抑え、マウスクリック、ドロップダウンリストからの選択により、伝票作成が出来ます。

 伝票作成に必要な手順に従い、予め用意したボタンを押すことで、伝票作成、保存、印刷、PDF型式保存出力などが可能です。

② 見積書作成に必要な機能をすべて備えています

 見積書の書式は横長(A4)、縦長(A4)の2通りの選択が可能です

 設備工事(機械・電気)でよく利用する工事材料を予め登録済み(2万点以上)。必要な材料を選択し、数量を入力するだけの簡単操作で作成出来ます。

 自社でよく利用する材料が未登録の場合、ユーザ登録材料として追加登録が簡単に出来ます。一度登録すれば次回から利用がマウスクリックで選択記入が可能となります。 

 最新の都道府県別労務単価を搭載済み。初期設定で都道府県を選択することで、最新の複合単価を利用して公共工事入札の積算が可能です。なお、複雑な諸経費(共通仮設費、現場管理費、一般管理費)の算出も新築/改築、工期(何か月)を指定することで自動計算出来ます

 見積書の作成は公共工事に使用する複合単価によるもの、及び民間工事に利用する材工分離単価による作成の両方が可能です。民間工事の材工分離単価による作成の場合、材料の部分集計機能を利用して配管(配線)労務費、消耗雑材の入力、スリーブ箱入れ費用の登録が簡単に出来ます。

 見積書作成時の原価計算書作成も簡単なボタン操作で可能です。材料選択の際、自動的に材料の仕入価格、複合単価の場合、歩掛りを取得済みの為、原価の確認、必要工期の把握が簡単に出来、適正利益を確保して見積書の作成が可能です。

 見積書作成の際、コメント挿入も簡単に出来ます。また、作成途中で項目の追加をしたい場合、空白行挿入機能を利用して修正が容易に可能です。

 見積書が完成(エクセル型式)したのち、保存、印刷、PDF型式での保存が可能です。PDF型式で保存した見積書(印鑑捺印可能)をメールに添付して取引先に送信が出来ます。

③ その他の伝票作成機能

 社長の猫の手は単なる見積書作成ソフトでは有りません。下記に示す伝票作成が可能です。

1)修理伝票

 設備工事店にとって工事完了後のアフターサービスも大変重要です。修理後の清算伝票の作成も要した作業時間、移動に掛かった時間、修理の緊急度、難易度など様々な条件を加味して適正な請求が可能となっています。また、修理に利用する管の継手なども予め登録済みのため、材料の拾い出しも簡単に出来ます。   

2)納品伝票

 工事を伴わない商品(空気清浄機、保守部材など)の納品を行った場合、納品書を簡単に作成出来ます。

3)工事写真帳

 公共工事を受注した場合などディジタルカメラを用いて作成した画像を選択するだけで簡単に工事写真帳が作成出来ます。面倒なコメントの記入も簡単出来ます。撮影日付も自動記入が可能です。

4)売上伝票処理

 月末に売上集計ボタンを押すだけで自動的に各顧客毎に請求書を読み込み、売上帳を自動的に作成します。入金処理をするだけで売掛金の残高が容易に把握出来、確実に売掛金の回収が可能となります。また、月毎、年間の売上合計も容易に把握が可能となります。また、本業以外の売上も併せて管理が可能です。

5)注文書/発注書

 公共工事受注の際、契約書作成時に求められる協力会社との注文書の作成も容易に出来ます。

6)日報

 工事現場毎に担当者が日報を作成して、メール送信での報告も簡単に出来ます。

7)メーカー修理依頼書

 自社修理が困難な場合、機器製造メーカーに修理依頼書を作成します。必要な情報(納入時期、型式、顧客住所、電話番号、訪問可能時間など)を漏らさず、伝達して、迅速な対応を促します。

 

④ 便利な必要機能を満載  

・作成した伝票(見積書、修理伝票、納品書)はボタン操作一つで請求書の発行が出来ます。

・作成した伝票(見積書、修理伝票、納品書、工事写真帳、請求書、領収証、注文書、日報、メーカー修理依頼書)はボタン操作ひとつでエクセル型式からPDF型式に変換して保存・印刷が可能です。 

・作成した伝票(見積書、修理伝票、納品書、工事写真帳、請求書、領収証、注文書、日報、メーカー修理依頼書)は印鑑捺印機能を利用して自社の角印、担当者印を捺印・保存(PDF型式を含む)が可能です。作成した伝票に印鑑を捺印し、PDFに変換してメールに添付して送信も容易に可能です。

・請求書などを郵送で発送が必要な取引先に対しても、宛名書きは不要です。作成した請求書を印刷して、🔷印で3つ折りし、窓付長3封筒を利用すれば、宛名書き不要(予め宛先記入済み)で切手を貼るだけでそのままポストに投函が出来ます。

・システム全体の保存バックアップも簡単です。不測の事態に備え、簡単にバックアップ保存が出来ます。また、システム復元機能も有しており、万が一の場合でも安心してご利用可能です。

・プログラムを1本ご購入頂くだけで、同一事務所内のパソコン複数台にインストールしてネットワーク環境での利用が可能です。

・最新の郵便番号データを搭載済み。顧客データ登録の際、郵便番号から住所登録またその逆の変換も可能としています。

・メインページからマイクロソフトAiであるCopilot(コパイロット)へリンク、Aiを利用して仕事の簡単化が可能です。

インボイス制度電子帳簿保存法に対応済み 

・顧客検索機能を利用して伝票記入したい顧客を検索すると予め登録された顧客住所がグーグルマップ と連動して、お客様登録住所周辺の地図、実際の通りの様子が画像で確認出来ます。訪問前(打合せ、下見、修理)に事前確認しておけば迷うことなく現地到着が可能となります。

* 以下は、実際の設備工事店での経験をプログラムに直接反映した特別な機能です *

顧客メモ

 請求書の発行と同時に自動的に記録される顧客台帳として利用できる大変便利な機能です。いつ、何を、いくらで、など必要な情報が自動的に登録される為、機器の納入日、型式、修理記録など即座に確認が可能です。急な顧客からの電話でも昔の書類を引っ張り出す必要もなく、的確な返答(2005年に設置して、これまでに2回程修理しています。納入から20年程経過していますのでそろそろメーカーの保守部品もない可能性が有ります。取替を検討された方が良いかもしれません、など)が可能です。

請求書ハイパーリンク機能

 請求書発行の際、必要なファイル(文章、画像、図面)、またはホルダをリンクして保存することで顧客毎の必要な情報を即座に取出しが可能です。例えば、顧客の住宅のリフォームを行った際の見積書、工事中の写真、施工図面などをリンク指定して請求書を保存することで、何年か経過して漏水修理の際、漏水箇所の特定などに威力を発揮することが可能となります。

2か月間の無料試用(機能制限無し)をしてご購入の判断が出来ます。

 本当に使い易いか、自社の状況にマッチしているか? など、実際の業務でお試し頂き、プログラムご購入の判断が可能です。

 何故、2か月もの試用期間を設けているか・・・私自身が昔に100万円程する設備専用見積ソフトを2度も購入して、使い物にならず、どぶに捨てた苦い経験があるからです。

設備工事を知らないプログラマーが作った全く実用的ではないプログラム(見積前に材料登録が全て必要、仕入れ価格全て登録必要、給水管にVP、VU登録など)に2度も失望させられ、その結果として、エクセルを利用して簡単な伝票を自分で作って見ようと考えたのが、本プログラム社長の猫の手の誕生のきっかけです。2005年3月に初版をリリースしてから20年以上、改良・改善を加えて現在に至っています。実際の設備工事店でのノウハウを直接反映して作成した本プログラムを是非一度、お試し下さい。